沿革
平成 9年(1997年) |
6月 会社設立 資本金 1,000万円 |
---|---|
10月 廃家電収集運搬業務 開始 |
|
平成10年(1998年) |
4月 廃家電収集運搬業務 開始(管理業務) |
平成11年(1999年) |
4月 甲信営業所 開設 資本金 8,000万円 |
5月 株式会社ヤマダ電機のエアコン工事 一部請負業務 開始 |
|
平成12年(2000年) |
4月 中古家電WEB販売業務 開始(株式会社ヤマダ電機本部にて) |
11月 株式会社ヤマダ電機の配送 一部請負業務 開始 |
|
平成13年(2001年) |
4月 家電リサイクル法 施行 |
7月 藤岡事業所(リサイクルセンター)竣工、開設 |
|
10月 中古家電WEB販売業務 廃止 |
|
10月 リサイクルの再楽館 高崎本店 群馬県高崎市に開店 |
|
平成14年(2002年) |
11月 本社新社屋 移転 |
12月 旧本社に高崎サービスセンター 開設(株式会社ヤマダ電機より一部業務 移管) |
|
平成15年(2003年) |
2月 株式会社ヤマダ電機の配送・工事 東日本エリア請負業務 開始 |
9月 名古屋営業所 開設 |
|
平成16年(2004年) |
6月 本社社屋 増設 資本金 8,150万円 |
9月 株式会社ワイエスティジャパンと合併 |
|
平成17年(2005年) |
4月 藤岡リサイクルセンター買取システム開発 導入 |
7月 藤岡事業所を国内初の「家電製品リユース専門のリサイクルセンター」として設備投資を実施 |
|
12月 本社新社屋 移転(現住所) |
|
平成18年(2006年) |
4月 本社研修センター 設立 |
7月 リサイクルの再楽館 太田本店 群馬県太田市に開店 |
|
10月 株式会社ヤマダ電機へ配送・工事 請負業務 全面移管 |
|
10月 名古屋営業所 閉鎖 |
|
10月 配送・工事部材のWEB販売業務 開始 |
|
平成19年(2007年) |
3月 太田総合リサイクルセンター(仮称)建設プロジェクト発足 |
10月 家電リサイクル管理システム開発 導入 |
|
10月 株式会社ヤマダ電機へ配送・工事部材のWEB販売業務 移管 |
|
平成20年(2008年) |
3月 10tウィング車 増車 |
3月 太田総合リサイクルセンター(仮称)土地取得 |
|
平成21年(2009年) |
2月 家電4品目回収車輌にデジタルタコグラフ 導入 |
4月 環境省主催 「カーボンオフセット モデル事業」 実施 |
|
7月 経済産業省主催 「使用済み携帯電話回収事業」 実施 |
|
10月 株式会社ヤマダ電機 北陸 17店舗 廃棄物管理 開始 |
|
11月 株式会社ヤマダ電機 リサイクル回収 全国一元管理 開始 |
|
平成22年(2010年) |
2月 再楽リプラス 筑西本店 茨城県筑西市に開店 |
9月 中国瀋陽に合弁会社設立 |
|
平成23年(2011年) |
1月 環境マネジメントシステム規格「ISO14001」取得 |
3月 リサイクルの再楽館 太田本店 |
|
3月 再楽リプラス 太田本店として新装開店 |
|
6月 藤岡リサイクルセンターを拡充 |
|
7月 再楽リプラス 奈良本店 奈良県奈良市に開店 |
|
平成24年(2012年) |
2月 再楽リプラス 佐久本店 長野県佐久市に開店 |
12月 ドンドンダウン オン ウェンズデイ 高崎店を開店 |
|
平成25年(2013年) |
4月 再楽リプラス New青葉店 神奈川県横浜市に開店 |
平成26年(2014年) |
1月 再楽リプラス 甲府本店 山梨県甲府市に開店 |
2月 再楽リプラス 高松本店 香川県高松市に開店 |
|
8月 再楽リプラス 横須賀本店 神奈川県横須賀市に開店 |
|
12月 ヤマダ・再楽館 前橋店 群馬県前橋市に開店 |
|
平成27年(2015年) |
1月 再楽リプラス 横須賀本店 |
1月 ヤマダ・再楽館 横須賀店として新装開店 |
|
3月 ヤマダ・再楽館横須賀店・前橋店・甲府店・高松店・奈良店をヤマダアウトレット館に業態変更 |
|
4月 滋賀県に『滋賀リユース・リサイクルセンター』開設 |
|
平成31年(2019年) |
2月 東日本物流センター 開設 |
令和 2年(2020年) |
10月 再楽リプラス筑西本店・再楽リプラス太田本店をヤマダアウトレット館に業態変更 |
|会社情報 TOP|